2022.01.14 02:05郵便屋さんごっこと5領域「環境」こんにちは、年が明けて保育園の日常も安定感につつまれている日々です。そんな中、幼児部では5領域「環境」の日常生活の中で数量や図形、簡単な標識や文字などに関心をもつの文言が、子どもたちの興味関心のたくさんの種のもと、展開されていました!
2021.12.29 11:29道具の組み合わせて新しい感覚を!ある日の朝の1シーンです!担任の先生が企画したことが心に残っていたのか、保護者と一緒にしたのが気に入ったのかわかりませんが、レゴブロックとクーピーを組み合わせてこすりだしをしていました。正法寺保育園の朝の自由時間は、どのおもちゃをどのスペースでどう遊んでもいいのですが(危険が伴わない程度に)、このように別々のおもちゃを組み合わせて、さらにいつしかの保育でやったであろうを楽しそうにしていました。いいですよね〜、このように自分の手だけでは描けない模様!こうやって表現する感覚も素敵!何気ない日常の1コマに担任の保育とこどもの素敵な感性とそれを表現する環境設定がありました!
2021.12.27 01:32年末の大掃除!「今から大掃除!」「僕はここを掃除する!」「ここのテープは張り替えたほうがいいっちゃないと?」「これはこうしたら、もっと綺麗になるよ〜」「先生、ここをきれいにしたいけど、〇〇ある?」こういった声が聞こえてくる大掃除は時間を忘れますね!やはり、自分でこうしよう!と決めたことは、熱心に取り組みますね。やらされているは0!保育士の道具の準備や気分の乗るような声かけと出過ぎない・指示しすぎない姿勢が、子どものやる気を増加させますね。半年くらい前にロールモデルにしている京都の幼稚園さんの掃除の事例を職員にしたのですが、さっそく落とし込んでくれたようで、嬉しいです!