2022.04.20 01:04「を」学ぶか。「で」学ぶか。保育士のバイブルである保育所保育指針と指針解説。迷ったらココ。保育の前にココ。経験に頼る前にココ。新人もベテランもココ。年齢関係なくココ。そうすると、必ず出てくる疑問があるのですが、「そんな都合よくいかない。」「指針は大事だが、指針が全てではない。」「指針を読み込んだとして、座学で終わるのではないか?」「指針を暗記すればいいのか?」んー、おしい!指針は学ぶ対象でもあるけれど、おしい指針は学ぶ対象、というよりは、指針”で”保育を学ぶのです。聖書もお経の本もそれ自体が信仰の対象ではないです。聖書を使って、お経の本を用いて信仰を深めるのです。それと同じで、指針”を”学ぶのではなく、指針”で”学ぶのです。正法寺保育園は、そのような方向性で保育所保育指針と向き合...
2022.04.12 23:18ノンコンタクトタイムSTART!4月5日についに!!!正法寺保育園初のノンコンタクトタイム、休憩がとれました!まだまだ改善の余地ありの正法寺のシステムですが、着実に保育士の負担軽減遂行ができています!子ども一人一人を認める保育は保育士の心のゆとりがないとできません。継続していきましょう!
2022.04.06 04:25【令和4年度】スタート!!!久しぶりの更新となりました!新年度ですね!令和4年度が始まりました。今年度も日々の保育こそ原点にして頂点と捉え、保育して参ります。よろしくお願いします。今年度は各クラス、国の配置基準よりもかなりゆとりをもたせた保育士の配置としております。また、ノンコンタクトタイムの導入や行事の規模やねらいの精査を通して、保育の質の向上に努めて参ります。正法寺保育園がこの先50年、100年、200年続いてゆく保育園であるための、基礎づくりの年度となるよう、精進して参ります。